スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月26日

進まない「つん読」

昔からあまり読書する方ではなく図書館で本を借りたことも無い。でもビジネス関係のハウツー本は読むのが好きである。今はAmazonで興味のあるものチェックしておいて定期的に注文し、いつでも読めるように机に積んでおくのだが最近仕事が繁忙期のため、なかなか読む時間が無い・・・と言い訳している。
私の本の読み方は「読書は一冊のノートにまとめなさい」というタイトルの本を参考にして、小さなノートに興味の湧いたところを抜粋し、それに自分の感想を書いておく作業が入る。ノートが書き終わると本は本棚に積まれる。したがってあまり多読ではないし速読も出来ない。しかし、この方法は後でその小さなノートを見ることで、意外と知らない自分の思考傾向がわかるし、本を2度読みする手間も省ける。ノートが増えていくのも楽しいですよ。

  


Posted by 玄さん at 04:09Comments(2)なんだかんだ

2010年05月20日

今月の重点練習曲


今月の重点練習曲は上の写真の曲である。
私は、練習曲をこんな風に付箋にメモって机の前などに貼り、いろんなリズムや速度でテキトーに練習するのが好きだ。筋トレみたいに、あまりストイックにすると続かないし、面白くないのでテキトーにすることを心掛けている。アマチュアミュージシャンに最も大事なことはヘタでもずっと続けることだと思うからである。
EVERYTHING HAPPENS TO MEはバラードで演奏されるのが一般的だがもちろん4ビートでもボサノバでもいけますな。バラードではやはりパーカーのような流麗な倍テンフレーズを活かせるとカッコイイですな。
I'M OLD FASHIONはコルトレーンのバラード風が有名だが、私はナベサダさんのようなミディアムファストでの演奏が好きだな。あまり皆さんがやらない曲だけどサックスには合うんじゃないかな。
CALL MEはボサノバで有名な曲だけど、WAVEやSUMMER SANBAのようにポピュラーに演奏されませんね。この曲もまあオルガンの演奏が有名だけど管でやれるかもと思って練習中。

↓ソニースティットはやはりバップアルトの師匠ですな。
http://www.youtube.com/watch?v=VOOJPyYkRY4
↓さよなら、そしてありがとうハンクジョーンズさん!
http://www.youtube.com/watch?v=6mZjLRMPpaI&feature=related
↓この映像の雰囲気好きだな~
http://www.youtube.com/watch?v=i9aftG6pybA  


Posted by 玄さん at 03:26Comments(3)サックスの練習

2010年05月12日

GW最終日5/5

GW最終日は大宰府天満宮に。今年は1月に参拝したので2度目である。
受験シーズンの1月とは違ってこの時期の大宰府は、落ち着いている。1月は天神から西鉄電車で来たが、今回は天満宮の駐車場にスイスイ入れた。ここは大好きな場所で、ここに来るとなんか気分がいい。当然パワースポットである。で、お参りをしてからお守りなどを見ていると紅白の盛り塩を発見。赤い部分は大宰府の梅を練りこんだ塩らしい、円錐形に塩を形成できる容器も入っていたので盛り塩ファンの私は即購入。自宅の神棚に供えた。
帰りに参道の梅が枝餅のお店で八女茶と梅が枝餅をいただき、金賞コロッケのみせでコロッケを購入して立ち食いした。帰路に着くと娘が道の駅うきはのネコ「りょう」さんにもう一度会いたいというので寄ってみる。「りょう」さん今日も居たけど、なんとなく疲れ気味。店でからあげを買って与えると3個くらい食べてゴロン。GW中接客?で疲れたんだね。
なんだかんだでGWも終ったが、今年は1日も家に居なかった。結構活動的なGWだった。翌日から仕事。しかも私の仕事はGW明けが年間で最も忙しい。天神様からパワーをいただいたので大丈夫!!


この時期は混雑がなく落ち着いています。


「GWは接待疲れだニャー」と りょうさん


↓こりゃ~あんまり失礼だろ!あっぽ~


↓浮羽の酒屋さんでした。店主はとても小さいオイチャンでした。
  


Posted by 玄さん at 03:42Comments(0)なんだかんだ

2010年05月10日

GW中盤5/2-5/4

5月2日から4日まで私一人で、東京の息子のところへ「1ヶ月点検」と言う名目で遊びに行ってきた。
2日はJALの朝一便に搭乗したが、GWなのに結構空席が目立った。日野のアパートに着いてみると、息子は風邪気味でダウンしていた。掃除マニアの私は部屋の掃除をし、夕方になったのでちょっと体力の回復した息子と私が学生時代に住んでいた京王線の聖蹟桜ヶ丘に夕飯と買い物に出陣する。普段コンビニ弁当ばかり食べているのでちょっといいもの食わせてやらんといかんな~と京王デパートの「銀座フランス亭」で夕食をとる。帰りに夏物の寝具などと酒やつまみを買って、アパートに戻る。息子は高校時代からロックのドラマーなので、酒を飲みながらバンドや音楽の話をした。
翌日は都心部へ。最初に渋谷に行ってブラブラ。道玄坂の109のビルの坂上にプライムというビルがありそこの5階だったかな?スペースシャワーTVの運営するDINERというレストランにお茶しに入ってみる。ひとり1000円でスィーツとドリンクは60分食べ放題というコースを選択。(もちろん食事も出来ますよ)店内はかなり広く、ボーイさんが指定席まで案内してくれる。ステージでは「いきものがかり」ライクのインディーズバンドがライブ中だった。雰囲気も良く、息子も気に入ったようだ。今年の3月にOPENしたばかりの様子。お茶するなら是非・・・
その後、息子が御茶ノ水の楽器屋に行きたいというので半蔵門線にのって神保町まで・・・本屋街を通りすっかり新しくなった明治大学の前を通り、石橋楽器へ行った。狭い店内でドラムのスティックやペダルケースを買って御茶ノ水駅から中央線で新宿へ行く。夕飯時なのでLUMINEの7階のレストラン街で食事。京王線と多摩モノレールを乗り継いで日野のアパートへ帰る。また、夜遅くまで2人で酒を飲んだ。
こんな時間が人生の幸福なひとときなんだなーとしみじみ思う。
翌日は、午前中の飛行機しか取れなかったので朝から帰路につく。高幡不動の駅まで息子が送ってくれた。しばしの別れなのにやっぱり寂しいね。子離れしていない自分が情けないね~。

↓スペースシャワーTVの運営するDINER
http://www.spaceshowertv-thediner.jp/index.html

↓多摩モノレール:多摩地区を南北に走っている。

↓日野のこのあたりは新撰組の所縁の地域である。

↓このモノレールの開通で大学へのアクセスは昔に比べて格段に良くなっている
  


Posted by 玄さん at 02:58Comments(2)なんだかんだ

2010年05月09日

GW前半4.29

GWの初日。家族で日田あたりにドライブでもしてみようかと、まずは浮羽に行ってみた。
ここは亡き母が看護師として最後に単身赴任していた町で、私たち家族にとっては結構所縁のある町である。「道の駅うきは」は惣菜やら、弁当、食肉、野菜、果物、園芸など、この町のスーパーの役割も果たしており他の町の道の駅とちがって、地元の方の来店も多いようだ。それと、ココには以前から2匹?のネコがおり、観光客の人気者になっている。女優の「りょう」さんにちょっと似ているので私は勝手に「りょう」と名づけている人懐こいネコが居るのだが、娘にすっかり懐いてしまい娘のひざの上で寝てしまった。娘はネコに触れ合ったのは初めてで、すっかりネコFANになってしまった。その後、日田のサッポロビールの下手にある「山海」というレストランで夕食を食べて帰路に着いた。私はこの日田方面が好きで、ちょっとドライブというとこの方面に来ることが多い。そうそう、パトリア日田の2Fの喫茶のホットサンドもなかなか美味いですよ。

↓道の駅うきはからののどかな風景

↓娘に懐いて眠ってしまった「りょう」さん


↓ここで結構人気者だよね  


Posted by 玄さん at 04:18Comments(0)なんだかんだ

2010年05月01日

カフエりあんのLIVEに乱入?

安藤哲夫Guiter4 LIVE AT CAFE LIEN
2010.4.28 カフェりあん(大分市迫、大分キャノン前)


安藤哲夫(Gt)上田耕作(Gt)橋本一彦(Wb)中西晴海(Ds)
乱入者⇒玄さん(As) 強制出場⇒安藤令子(Pf)


数日前、ジャーマネ佐藤(シトロエン大分社長)から、「上田さんが28日に大分キャノンの前の喫茶店に来いと言ってます」と電話があり、何時に行くかも知らず、てっきりジャムセッションだろうと思って仕事帰りにアルトだけ持って行ってみた。
すると、なんだかお客さんがわざわざ来られている感じ・・・ギターの安藤さんが珍しく譜面を用意してなんかリハーサルしている。ありゃりゃ、こらセッションでないわ・・安藤さんのギタートリオに上田さんがゲストで招かれていた。でも招かれた上田さんはセッションだと思いジャーマネ佐藤と私を誘ったらしい。
安藤さんが「せっかく来たんだから玄ちゃんも入りなよ」とお気遣いいただいたので図々しく、半分くらいの曲に入っちゃいました。スタンダードのほかに懐かしのPOPSなどもあり、なかなかいい雰囲気でした。
途中でピアノの安藤令子先生が来られたので無理矢理引っ張り込んで、Stera by Starlight, Coffee Lunba,他を共演。アンコールはベサメで〆ました。あ、そういえばジャーマネ佐藤来なかったですな。ま、社長は忙しいからね~。
お客さんの中にピアニストでもあり投資家でもあり私の大学の先輩でもある石橋さんも来られて、久々にお話した。今度、投資のお話を伺おうと思う。(投資する金は無いけど夢は見たい・・・)
こちらのお店は初めてだけど出来て7ヶ月?くらいだそうで景色も良く、白亜の洋館で落ち着いた雰囲気。マランツのアンプやJBLのOLDなスピーカーなどマニアックなオーディオセットもある。オーナーのケイコさんをはじめスタッフは皆、いい感じの美人ぞろいですぜ。また是非、演奏でも、喫茶でもお邪魔したいと思いま~す。


↓控え室でのJAZZおいさんたち


↓安藤さん、ギターいつも歌ってるね~


↓はっしーさんと問題の上田さん、この日は30万のアコギとへんなアンプで登場。


↓カフェりあん 大分市迫(大分キャノン正門前)11:00-22:00火曜定休
        TEL097-527-6616


↓テラスもあるよ


↓店内の様子
  


Posted by 玄さん at 03:57Comments(2)ライブ情報