スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月26日

4.24 鶴崎HONEY BEAT LIVE

SPEAK LOW + 1

都留敬比公(Kb)手島繁(Ds.Per)里谷和幸(Wb)三浦玄治(As.Ss)
JUNKO(Vo) 最後の一曲⇒トロピカーナTOMINAGA(強制出場Per)


こちらでのLIVEは今年に入って2回目。またまた、満席でご来場誠にありがとうございました。手島支店長の企画のせいか、いつも女性のお客さんが多いのが特徴ですね。私はこのところ、家庭の行事などであまり音楽活動をしておらず、LIVEは前回2月のこちらのお店でやった以来で、久々に緊張してしまい最初のステージはかなりカチカチでした。ゴメンナサイ。2ステージ目は前回に引き続きヴォーカルのJUNKOさんが加わり、盛り上げていただきました。私の大好きなSTREET LIFEもできて大満足。そして最後にはお客さんで来てくれていたパーカッションの大御所、富永さんを無理矢理参加させました。富永さんとの演奏も昨年末の三重町以来でしたが、富さんは本当にラテンが好きなんだな~と熱い情熱を感じます。今回、私の調子はイマイチでしたが他の皆さんやお客様のお陰で最後は楽しいLIVEになったと思います。次のLIVEに向けてまた、日々精進したいと思います。


JUNKOさんいつも元気いいね~


富さん長いソロをすると必ず「もういいよ~」と言いますな!
  


Posted by 玄さん at 02:27Comments(2)ライブ情報

2010年04月09日

息子の入学式

4月3日、息子の大学の入学式に行ってきました。まあ、偶然なんですが息子は私の母校に入学することになり、私としてはちょっとうれしく、親孝行な息子だと思いますよ。(親バカ!)
前の日に飛行機で東京に向かったのですが、その日羽田は強風で60便近くの欠航が出ました。大分からのJALも1便欠航、ダイヤは大きく乱れましたが、なぜか、予約した便ではなく、出発遅れの前の便に乗れましたので結果的に予定より早くつきました。悪天候で東京に着くまで城島のジュピターの乗り心地でした。
翌日は入学式で、大学へはモノレールが直結しているのですが、マンモス校のため乗れそうに無く、タクシーで大学まで。正門から続くサクラ並木は満開でしたが、この日の気温は10度前後で花冷えの一日でした。入学式は体育館であるのですが約5000人以上の新入生がいるこの大学では、学部により午前と午後の2回にわけて行われます。うちは午後の部でした。父母の席で校歌を歌えるのは私の近くでは私だけでした。(ちょっと自慢)
入学式の後、キャンパスでは新入生の勧誘のブースが所狭しと並んでおり、私の居たモダンジャズ研究会のブースもあり、在校生がデモ演奏で「マイリトルスエードシューズ」を演奏してました。おー、昔はもっと過激な曲?を我々はしていたが趣向が変わったなと思いました。でもみなさん結構上手でした。息子は高校時代からROCK系のバンドのドラムをやっており、大学では軽音のサークルに入りたいらしくそれらのデモ演奏に興味を持っていました。
そんなこんなで、入学式も無事終わり、夜は新宿の三角ビルで家族でお祝いをしました。息子はもちろん私たち家族の人生の輝ける一瞬なんだなとしみじみ思いました。息子には大学で好きなことを一所懸命にバカになって取り組んでほしいと思います。自分の道を自分で切り開いていく力を身につけてほしいと切に願うバカ親なのでございます。


↓正門からつづくサクラ広場。昔は近所の多摩のおじさんたちが花見をしていた。

↓サークルの勧誘が多い。学生時代、ワシも朝早くから場所取りをしていたなぁ~

↓軽音のバンド演奏に興味を持つ息子。

↓入学式の父母席。人多く、何がなんだか・・・

↓私が練馬の小学生の頃建った新宿の通称、三角ビル

↓お~、幼稚園の頃、怖かったスバルビルの新宿の目がまだそのままだ!!!
  


Posted by 玄さん at 03:55Comments(4)なんだかんだ