リードとパッドのケア
リードライフ
良いリードを少しでも長く使えたらというサックス吹きの願いに応える商品がこのリードライフかも知れない。リードが汚れたかなと思ったら、このリードライフを付属のキャップに入れ15~20分くらいリードをまとめて3~4枚つけておく。よく見るとリードから小さな気泡がたくさん出ている。説明によると、リードの繊維の中の汚れまで洗浄するということだ。ちょっと入れ歯洗浄剤のような感じもする。洗浄したリードは吹いたかんじ心持ち、ツルッとして清潔感がある。寿命は水洗いの時よりも2倍くらい延びたような気がする。(正確に計ったわけではない)
パッドライフ
これは私のアルトの故郷で、お世話になっている石森管楽器さんで扱っている商品である。使われている方も多いのではないかと思う。パッドに綿棒や紙でこの液体を馴染ませるのだが、私は月に1度くらいしかこの作業をしない。今のアルトは8年くらい使用しているがこの商品のお陰でパッドは1個しか交換していない。前のアルトは何もしなかったので結構、パッドの傷みが激しく、やぶれたりしていた。パッドの状態の良し悪しは演奏に直結するのでサックス本体では最も重要なメンテナンスだと思う。加えて左手のサイドキーのパッドは特に濡れるので演奏後はセルマーの吸水シートで水分を除いている。これもなかなかの便利グッズである。
関連記事